この記事では、簿記検定の2級と3級について知ることができます。
僕は簿記検定の2級と3級を受験した経験があります。
実際に受かったのは3級で、2級は落ちました…。
僕は2級に落ちた理由を、しっかり把握しています。
今から2級の受験を考えている人は、僕の失敗を繰り返さないために、絶対に読んで欲しいです。
簿記検定の2級と3級を受験しようと考えている方
本記事の目次
簿記検定の難易度

簿記検定は、少し難しいです。
3級は、入門なので簡単に合格することが可能です。
2級は、一気に難易度が上がります。
3級は商業簿記だけですが、2級から工業簿記という科目が追加されて、2科目の受験が必要です。
また商業簿記の難易度も一気に上がります。
1級に関しては、全く知らないので書けません…。
無責任なことを話したくないので、正直に話していきます笑
簿記検定を取るメリット

他の資格に役立つ
簿記検定は、他の資格学習に役立ちます。
例えば、「ファイナンシャルプランナー」や「販売士」などですね。
僕が初めて取った資格は簿記検定ですが、後に習得した「ファイナンシャルプランナー」や「販売士」の学習にも役立ちました。
かなり難しいですが1級をとれば、「公認会計士」や「税理士」、「中小企業診断士」などの難関資格にも有利になります。
会計の知識が身につく
簿記検定を習得すると、会計の知識が身につきます。
企業の経営状況を把握できるようにると、就活や企業で働いている場合でも役に立ちます。
- 就活なら、良い経営状況の企業を選ぶことが可能です。
- 企業で働いている場合は、会社のコスト管理などに役立ちます。
色んな企業から評価される
簿記検定は、色んな企業から評価されます。
ただ企業から評価対象になるのは、2級からです。
正社員の求人を出している企業の歓迎条件に、簿記2級と書かれていることも少なくありません。
3級だと、企業から評価されることは無いと考えてください。
3級で会計の基礎を学ぶことができるので、企業からの評価が気にならなければ2級じゃなくても大丈夫です。
給料が上がる可能性
簿記検定を持っていると、資格の手当が出る場合があります。
僕の友達に会計事務所で働いている人がいますが、簿記2級の資格で月12,000円の資格手当が出ています。
年間で計算すると、15万円も変わるのです。
これが10年続けば、150万円も収入が変わります。
就職先の選択肢が増える
簿記検定の資格を持っていると、就職先の選択肢が増えます。
会計士だけが選択肢という印象を持たれますが、簿記検定はどの企業でも就職に有利です。
根拠として、どの企業にも経理が必要だから。
経理で働く人には、簿記の知識は必須です。
簿記検定は2級から受験して良い?

結論、やめておくべきでしょう。
簿記検定は、3級から受験するべきです。
最終的には、3級から受験して1発で合格しました。
3級に合格してから2級の学習を始めましたが、何も知らない状態で始めた時より、理解しやすかったです。
僕が通っている大学でも、3級からの受験を推奨されています。
簿記検定のオススメ勉強方法

簿記検定は、教科書を読むことが重要です。
問題集だけでは、絶対に受かりません。
教科書はを読む理由は、1つ1つ仕分けをしている理由を理解していくこと。
教科書を読まないと、問題集をやる意味がありません。
簿記検定3級の合格体験談

簿記検定で重要なのは、仕分けを間違えないこと。
仕分けを間違えなければ、ある程度の問題は解決できます。
僕は簿記3級に合格しましたが、仕分けを何度も解きました。
大学のゼミの先生に、3級は仕分けを間違えないことが重要だと言われましたが、確かにそうでした。
簿記検定2級の失敗体験談

簿記検定2級に受かるためには、工業簿記を落とさないようにしましょう。
簿記検定2級の配点は、商業簿記60点と工業簿記40点。
工業簿記は簡単ですが、商業簿記は非常に難しいです。
僕以外で2級に合格した同級生の人は、工業簿記で32点以上は取っています。
僕は、確か26点でした…。
2級に受かった人も、商業簿記の点数は高くないです。
2級に落ちて諦めた過去

僕は2級に落ちて、資格学習を諦めました。
2級に受かった同級生の多くの人は、大学の資格講座に通っていますが、僕にはお金がなくて無理でした…。
独学で勝負しましたが、見事に惨敗。
簿記2級の独学は、本当に難しいです。
また出題傾向が年々変わっているので、最新の情報を常に得る必要があります。
同級生が通っていた大学の資格講座は、10万円以上します。
ただ、そこまでお金を使う必要はないです。
僕はオススメする資格の通信講座は、「Accountant’s library」。
月額980円で、簿記2級と3級の最新の情報を得ることができるので、圧倒的にコスパが良いと思います。
他の資格対策スクールだと、数万円は超えるので高すぎますよね。
簿記検定は2級を目指していこう!

簿記検定で評価されるのは、2級からです。
3級を取っても、2級を取らなければ意味がありません。
ですが、いきなり2級を受けるのはオススメしません。
先ほど話したように、3級の基礎知識を持っていないと2級は難しいです。
また、簿記のテスト範囲はコロコロ変わります。
月額980円の通信講座「Accountant’s library」を受講することで、最新の情報を得ることが可能です。
1発で受験に合格したいなら、最新の情報を習得しましょう。
もし不合格になったら、最新の問題集を購入するなど、余計に無駄な費用がかかります。